特別太っているわけでもないのに「二重あご」が気になる……
そんな方のために「二重あご」になる原因と解消法をご紹介します!
- 二重あごが気になる
- 二重あごになる原因・解消法を知りたい
- 顔周りをすっきりシャープにしたい
二重あごって太っているからなるものだと思いがちですが、そんなことはありません。
若くても痩せていても、日々の生活習慣により二重あごになってしまうんです!
二重あごのせいで、太っていないのに太って見えたり、老けて見えたり……
第一印象で1番目につく大事な「顔」ですから、すっきりキレイで可愛い印象でいたいですよね。
それではぜひ最後までご覧ください。

こんにちは、miyuです。 刺すヒアルロン酸化粧品、『ヒアロディープパッチ』をご存じでしょうか? 年齢とともに気になってくる、ほうれい線・目元のしわ、たるみに直接ヒアルロン酸の針を刺す! この記事では今話題の刺す化粧品、北の快適工房さんの[…]
二重あごになる5つの原因
①表情筋の衰え

表情筋とは顔の表情を作るときに使われる筋肉とこと。
この表情筋の衰えにより、顔がたるみ二重あごになってしまいます。
無表情だったり、マスク生活で口元が隠れているために口をポカーンと開きっぱなしになったりしていませんか?
口角が下がり、顔全体の表情筋の筋肉が落ちているため二重あごになっているのかもしれません。
②ストレートネック

近年のいわゆる「スマホ首」。
背中が丸まり、視線も下に落ち、首が前に出てまっすぐになるのが「スマホ首」です。
スマホを見ることで下向きになり、姿勢が崩れることで首や肩も凝り固まってしまいます。
首が前のめりになり、前方向に皮膚が伸びフェイスラインがたるみ、顔と首の境目があいまいになり二重あごに見えてしまいます。
③顔のむくみ

あご周りのもたつきは過度なむくみによる場合も!
あごの関節はゆがみの影響を受けやすく、リンパの流れが滞りやすいです。
首周りには太い血管や老廃物を排出するリンパ管が通っています。
ここが滞ると顔がむくみやすく二重あごになりやすのでむくみを取ることが大事です。
④姿勢の悪さ

姿勢が悪く猫背や反り腰になることで、多くの人が腰痛や肩こりなどに悩んでいます。
この姿勢の悪さは二重あごにもなる原因の1つです。
猫背になると首も前に出て、ストレートネックのように頭の重さが直接首にかかってしまいます。
首の筋肉が緊張し、血流が悪くなり神経にも悪影響が出てきます。
⑤くいしばりの癖

くいしばりの癖も二重あごに影響を与えます。
くいしばると口を開ける時に使う開口筋の出番が減り、劣化しやすくなります。
この開口筋群はちょうどあごの下、二重あごになる部分にあるのです。
また、くいしばりによってエラが発達し顔が大きく見えてしまうことも。
このくいしばりはストレスを感じている時や就寝時に起こりやすく、自分では気づかないのでとても厄介です。
私も就寝時くいしばりの癖があると歯科医で指摘され、マウスピースをすると良いと言われました。
二重あご防止するための生活習慣
正しい姿勢

二重あご解消のために大切なことは姿勢を正すことです。
正しい姿勢になるだけで、筋肉がバランス良く使われ体のパーツが本来あるべきところに戻るので、これだけでも顔周りはすっきりするはずです。
普段猫背の人は姿勢を改善することで、首周りのたるんだ皮膚が自然と後ろに引っ張られ、二重あごが改善されることも!
立ち方、座り方、歩き方、スマホを見る時など、意識して姿勢を正すように心がけましょう。
むくみ予防の食生活

むくみも大きな二重あごになる原因の1つとして挙げました。
マッサージやストレッチで顔のむくみを取るのも効果的ですが、むくまないように普段の食生活を意識することも大切です。
おもに、塩分や糖分を控えバランスの良い食事を心掛け、不要な水・老廃物を溜め込まない体を目指しましょう。
海藻類やバナナには塩分の排出を促す「カリウム」が多く含まれているので、積極的に摂取するようにしましょう。
また、柔らかいものばかりではなく、硬いものを意識して摂るようにし、よく噛むことも二重あご予防効果があります。
表情筋を鍛える

表情筋の衰えが二重あごの原因とお話ししました。
日頃から表情豊かに過ごすことで、表情筋が鍛えられ血流も良くなります。
パソコンやスマホしか見ない生活だったり、マスク生活で誰とも話さなかったり、表情筋を動かす機会が大幅に減った昨今。
なるべく意識して話すようにしたり、マスクの下でも口元を常に動かすなどの習慣をつけて二重あごを防ぎましょう。
二重あごに効くマッサージ
リンパマッサージ

あごの周りのむくみを取るためにリンパの流れを良くするマッサージをご紹介します。
あごの関節はゆがみの影響を受けやすく、リンパの流れも滞りやすいです。
リンパマッサージでほぐし、たまった老廃物を押し流しすっきり小顔を目指しましょう!
- 指をカギ状に作る
- あごのくぼみに当てる
- 耳上までゆっくりイタ気持ちいくらいに押す
- 耳上まできたら、鎖骨まで真下に流す
左右5回ずつ繰り返す。
ポイントは力を入れ過ぎないこと!
さする程度の力で十分リンパの流れが良くなります。
お風呂に入った時に行うのがおすすめ!
舌出しストレッチ

二重あごは舌の筋肉の衰えも原因です。
舌を大きく動かし、下の筋肉を鍛え溜まった老廃物を流す効果があります。
そこで舌出しストレッチをご紹介します!
- 上を向いて下を上に突き出す
- そのまま15秒キープ(あごに意識を集中し効いてるのを感じながら)
- ゆっくーりもとに戻る
これを10回繰り返す。
ポイントはとにかくゆっくり効いているのを確かめながらやること!
あごと舌が痛くなってきますが、しっかり効いている証拠。
私は毎日湯船に浸かりながら実践しています。あごのもたつきがなくなってくるのがわかりますよ!
美顔器で二重あごやたるみを改善!☟
最後に
私も、ふと鏡を見た時や写真を撮った時「え?!」あご周りたるんでるー!!
と、とてもショックでした。
でも思い当たる原因はいくつかあったので、出来る限り実践し二重あご防止に努めています。
「継続は力なり!」
毎日の積み重ねにより、効果が少しずつ現れ予防にもつながっていると実感しています。
二重あごに関連するものとして「ほうれい線」についても詳しく紹介しているのでこちらもご覧ください☟
「ほうれい線」気になりますよね? 年齢を重ねてくると目立ってくるほうれい線。 ほうれい線があるだけで一気に老けて見えるので嫌ですよね…… そこで今回はほうれい線を目立たなくする方法をいくつかご紹介したいと思います。 ほうれい線が気になる[…]
いつまでもキレイで可愛くいたいですよね♡
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。
エステ体験で二重あご解消!小顔ゲット!☟